1. HOME
  2. Plan
  3. 禅的リトリート  西の菩薩  のぶちゃん

禅的リトリート  西の菩薩  のぶちゃん

禅的リトリート 〜こころにふれる対話 〜

禅的リトリートに貫かれているのは、「いのちのよろこび」

今回は、**聴くことの達人・のぶちゃん(清水喜子さん)**をお迎えして、
ひとりひとりが大切にされていると感じられる、あたたかい一日をご一緒します。

4月に開催された、小森谷浩志さんによる“深層にふれる禅的ワーク”
そして今回の、のぶちゃんとの“やさしくあたたかい対話の時間”。

このふたつは、まるで車の両輪のように、
私にとって「自分を生きる」うえで、どちらもかけがえのない存在です。


【リトリート概要】

  • 日程:2025年5月16日(金)

  • 時間:9:30〜16:00頃

日常を離れ、
大切にされていると感じられる、
穏やかであたたかい安心な空間で、
自分自身をそっと抱きしめるようなひとときを。


【プログラム】

  • 午前中|のぶちゃんのお話会

  • お昼|いのち感じるランチ
     お味噌汁とごはん。
    からだとこころが懐かしく愛しく感じる、シンプルな食卓。

  • 午後|こころにふれる対話の時間
     のぶちゃんとの対話を通じて、
     自分の内側の声を聴いてもらって、本体の自分の気持ちにつながる、思い出す
    本来の自分に立ち返らせてくれる時間。

    🌸 メッセージ

    心にあかりがともる
    いのちがよろこぶ
    そんなひとときをご一緒できることを

    心より楽しみにしています。


【会場】

  • Möriken(詳細はお申し込み後にご案内)
     または Pfunderli in Widen(検討中)


【参加費】

  • 150フラン(初回開催記念価格)


【お問い合わせ・お申し込み】

  • Emailyuko@kojiron.com

  • 電話:+41 76 221 6333

  • 案内人:Kojiron ろんちゃん 論田裕子(ろんだ ゆうこ)


🌿 講師紹介|清水喜子(のぶちゃん)さん

元大阪市職員。

「最後のセーフティネットである役所にこそ愛が必要」との信念を持ち、
福祉・多文化共生・地域防災・児童虐待/DVを担当するなど、
暮らしに寄り添う行政の最前線で長年活動。

職場環境の改善、人材育成、組織風土改革にも従事。
接遇覆面調査ワースト1だった区役所で、「できているところに光をあて、感謝する」を大切に改革に取り組み、1年で市内トップへ(その後も継続)。

退職後も「すべてのいのちが大切にされますように」という祈りを胸に、
違いに橋をかけ、争うよりも繋がる未来を拓くため、今も一人ひとりの人生に寄り添い続けている。

現在は、小中学校での「折れない心を育てるいのちの授業」講師、
児童養護施設イベント、個人・グループセッション、組織づくりコンサルティング、
発展途上国の防災研修など、活動の場を広げている。
熊本県産山村ふるさと特使も務める。

🌿 のぶちゃんの語りにふれる時間を、ご覧いただけます。
鎌倉・臨済宗円覚寺での講演会の様子(円覚寺YouTubeラジオ「管長日記」より):
 臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師
(臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺老師によるご紹介とともに)
鎌倉・臨済宗円覚寺での講演会の様子:https://youtu.be/QQuu4Ftq7zw


🪷禅的リトリートの起点となる|小森谷浩志さんとは(当日はご参加されません)

株式会社ENSOU代表取締役/博士(経営学)
「いのちが喜ぶ経営」をテーマに、禅や東洋の智慧を軸に組織開発やワークショップを多数展開。
道元の弟子・懐奘による『正法眼蔵随聞記』に出会い、日常生活に禅を生かす実践を続けている。

「十牛図」に着目し、内省と対話を通じて個の本来性を開花させるプログラムを提供。
これまで約50社のコンサルティング、3,000回以上のワークショップで5万人と関わる。
ファシリテーター養成講座の修了生は350名超。学びのコミュニティも継続中。

著書:「ZEN 禅的マネジメント」「協奏する組織」など多数
HPhttps://ensou.jp/

※今回はご参加されませんが、このリトリートは小森谷さんの禅的な視点と学びに触れたご縁から生まれた場でもあります。


Plan
禅的リトリート  西の菩薩  のぶちゃん
日時
5月16日菌曜日 9時30分〜16時
場所
@Kojiron in Möriken
お申し込み